コミュニティ創出

WEB設計

システム開発

ArtLogistは
 コミュニティコンサルタント 

コミュニティ形成のプロとして
コンサル、WEB設計、システム開発で
コミュニティリーダーを支えます

そもそも「コミュニティ」って何?

コミュニティとは、本来「地域性の繋がりがある共同体」という意味です。ですが、現代では、人と人の繋がりは多様になっています。

そこで、私たちの定義では、コミュニティを「 共通認識のある集団」としています。それは、会社や組織、ファンコミュニティやオンラインサロンなど、人と人の繋がりがある場所のほとんどを指します。

現代のビジネスでは、この「コミュニティ」をいかに設計するかが、 満足度、利益、継続性の全てにおいて重要になっています。

共通認識の
ある集団

会社

組織

ファンコミュニティ

オンラインサロン

etc…

こんなことを
お困りではありませんか?

コミュニティが

まとまらない…

コミュニティが

広がらない…

コミュニティが

忙しすぎる…

コミュニティを
始められない…

コミュニティの悩みは、 人数や組織体制、設立からの歴史や空気感などで全く異なります。よくあるビジネスコンサルの仕組みは、確かにコミュニティに取り入れることも出来ますが、それらの悩みは大規模な会社組織を前提にした場合が多く、あなたのコミュニティにフィットするとは限りません。

コミュニティ
コンサルタントが
仲間にいると…

コミュニティが

まとまる

5

コミュニティルールと報酬(金銭に限らない)を整えることで、参加者は自然とコミュニティに適した行動を取るように設計できます。

コミュニティが

広がっていく

5

PR方法や導線の見直し、内部構造に合わせた継続率を高める方法まで、「見える」成果を出す方法を、一緒に検討します。

コミュニティに
余裕が出来る

5

システムとAIを活用し、手間のかかるポイントの自動化、軽量化を提案可能です。参加者の利便性も増し、コミュニティの満足度も向上します。

コミュニティを
始められる

5

コミュニティ開始のノウハウ伝授から、実際の設計構築まですべてお任せください。重たい一歩目こそ、私たちが伴走して前に進めます。

コミュニティ
コンサルタント
とは?

コミュニティコンサルタントは、コミュニティ運営に専門的なアドバイスを提供する役割です。コミュニティの第三者顧問のようなイメージが分かりやすいでしょう。

参加者同士の繋がりを深め、組織全体の活力を高めるため、戦略的な支援と改善プランを提案します。

コミュニティを最初から完璧な設計出来るリーダーは、おそらく存在しないと思っています。なぜなら、どんなに素晴らしい仕組みでも、コミュニティに最初から理想のメンバーだけを集めることなど不可能だからです。

結果的に集まった人々で、その時代や参加者により生まれる空気感、それらをどのように方針作りをし導いていくか。

そのときに、「今持っている力や技術だけで闘う」というのは、良い部分もあれど、無謀な挑戦ともいえます。そんなとき、強力な味方になる存在こそ、コミュニティコンサルタントです。

:

なぜリーダーに
コンサルが
必要なのか?

コミュニティコンサルタントは、コミュニティ運営に専門的なアドバイスを提供する役割です。コミュニティの第三者顧問のようなイメージが分かりやすいでしょう。

参加者同士の繋がりを深め、組織全体の活力を高めるため、戦略的な支援と改善プランを提案します。

コミュニティを最初から完璧な設計出来るリーダーは、おそらく存在しないと思っています。なぜなら、どんなに素晴らしい仕組みでも、コミュニティに最初から理想のメンバーだけを集めることなど不可能だからです。

結果的に集まった人々で、その時代や参加者により生まれる空気感、それらをどのように方針作りをし導いていくか。

そのときに、「今持っている力や技術だけで闘う」というのは、良い部分もあれど、無謀な挑戦ともいえます。そんなとき、強力な味方になる存在こそ、コミュニティコンサルタントです。

:

コミュニティ
コンサルタントに頼めること

具体的な悩みに寄り添う
コミュニティ支援

コミュニティ立ち上げサポート

コミュニティ立ち上げ時の目的設定から、プラットフォームや決済方法、導線の設計まで、すべてご提案出来ます。

コミュニティPRコンサル

PR方法の見直しはもちろん、告知ページや動画の制作、広告出稿、内外向けのイベントの開催も対応可能です。

コミュニティシステム構築

コミュニティの現在地点に最適なシステムを導入したり、オーダーで開発することも可能です。顧客管理や権限設定、販売機能など、幅広くご相談ください。

コミュニティトラブル対策

コミュニティの治安に大きく影響するクレーム対処。私たちはコミュニティで発生するトラブルを熟知しており、対策方法はもちろん、予防方法も提案します。

実際のコンサルティングの進め方

ご相談

ご相談はお気軽にお寄せください。ご相談時に具体的なお悩み内容を記載頂けると、ご返答がスムーズになります。

面談

面談は基本的にはオンラインで完結します。通話内ではお気軽に何でもお聞きください。事前にコミュニティを拝見させていただくことも歓迎しています。

実行

コンサルを基にご判断いただいた施策を実行します。実行までのサポートやシステム制作もお任せください。もちろんその際は事前にお見積りを差し上げます。

調整

施策は実行後の調整までが重要です。結果を受けて新施策や今後の方針を再検討していきます。もちろん、新しいアイデアが出たらいつでもご相談ください。

コミュニティのクオリティに重要な
クリエイティブの手配もお任せください

※ご希望に基づき、最適なパートナー業者をご紹介します。

チームメンバー

方喰哲朗-カタバミ-

WEB制作、コミュニティコンサルタント
「ArtLogist」代表

中田敦彦オンラインコミュニティ
「PROGRESS」元運営管理者

上記運営会社
「株式会社NIRVA」元代表取締役社長

プログラム制作会社「合同会社まなびのクリエイト」代表取締役社長

早稲田大学 中国語学 非常勤講師

中田敦彦オンラインコミュニティ
「PROGRESS」元技術責任者

石井理-シージン-

私たちはオンラインコミュニティ内で出会い、一般会員から運営管理者に就任した2名です。発展途上のコミュニティを、入会時の300名から最大6000名まで成長させ、就任期間中は延べ3万人以上と出会いました。まさに実践の中で仕組みを創出していきました。

方喰は、コミュニティの方向性を大きく決めるコンサルの役割を担いつつ、実務では、イベント企画開催の責任者を複数回経験し、コミュニティ拡大の中で発生する課題や、顧客への直接の対応まで 石井は、システム面でサービスを形成し、入退会管理や会員限定サイトはもちろん、動画サービスさえも作成し、コミュニティの地盤を作りました。

また、私たちは、二人でコミュニティに特化したオリジナルSNSをゼロから作成した経験を持ってます。そしてSNS以外の様々なプラットフォームの作成経験を経たことで、コミュニティとシステムを掛け合わせた、特別なサービスを生み出せるようになったと自負しています。

お客様の

コミュニティコンサルタントを通じて、職場のコミュニケーションが格段に良くなりました。特に問題解決の手法が実践的で効果が高く、こんなにシンプルな仕組みで、社員間の信頼関係が深まるのだと驚いています。

ホームページ制作を依頼しましたが、美しいだけでなく、私たちのメッセージが効果的に伝わるサイトに仕上げていただきました。特にSEOの考え方が新しく、ただアクセス数を伸ばす以上に、大切なポイントがあるのだと実感しました。

システム開発をお願いして、作業効率が大きく向上しました。大手サービスは過剰な機能で費用も高い反面、こちらの要望をしっかりと理解し、コンパクトかつこちらの希望を超える提案をしてくれたことに感謝しています。

コミュニティの活性化のコンサルをお願いしました。私たちのコミュニティはメンバー間の交流が希薄で盛り上がりが薄かったのですが、提案された取り組みを実行することで、活発な意見交換が行われる場に変わりました。今後も継続的にサポートをお願いしたいです。