オンラインサロン

コンサルタントと

コミュニティ創出

ArtLogistは
 オンラインサロンコンサルタント 

オンラインコミュニティのプロとして
コンサル、PF選定、WEB設計、システム開発で
コミュニティのスタートアップを支えます

「オンラインサロン」って何?

ファンクラブや、ビジネスサロン、メールマガジンなどの情報サービスはイメージしやすいと思います。

通常それらは一方通行の発信ですが、そこにオーナーと会員や会員同士の”相互交流”の要素を加えた、オンライン上で交流できるコミュニティが「オンラインサロン」です。

双方向性のコミュニケーションをもって構築されるクローズドな環境は、これまでにないビジネス効果を生み、あなたの活動やビジネスを大きく前進させることが出来ます。

オンラインコミュニティは歴史が浅いため、特にコミュニティスタートアップの悩みは、専門的な情報が見つかりづらいです。

一般的なコンサルは、実際のコミュニティ運営経験がなく、机上の空論でのアドバイスになることも多数。

私たちは、実際に日本最大手のオンラインサロンの運営経験があり、理論と実践に基づくアドバイスに自信があります。

コミュニティを
始めたい方へ

5

コミュニティ開始のノウハウ伝授から、実際のコンテンツ設計、プラットフォーム選びや構築まですべてお任せください。

コミュニティで
成功したい方へ

5

コミュニティルールを整えることで、参加者の満足度を上げつつ、収益性を高めることも可能です。

コミュニティ運営に
余裕が欲しい方へ

5

システムとAIを活用し、参加者の利便性も増しつつ、手間のかかるポイントの自動化、軽量化を提案可能です。

オンラインサロン
コンサルタントに頼めること

具体的な悩みに寄り添う
オンラインサロン構築支援

オンラインサロン立ち上げサポート

オンラインサロン立ち上げ時の目的設定から、プラットフォームや決済方法、導線の設計まで、専門家にすべてご相談ください。

コンテンツ決定

オンラインサロンでどのようなコンテンツを提供するかもご相談ください。豊富な実践経験をもとに、あなたの目的に沿った最適解を導き出します。

プラットフォーム選び

コミュニティの核となるプラットフォーム選び。私たちは複数のPFでの運営経験があり、それぞれの良さも不足も熟知しています。あなたの目的に合うPFをご紹介します。

コミュニティシステム構築

PFだけでは不足する部分は、最適なシステムを導入したり、オーダーで開発することも可能です。顧客管理や権限設定、ライブ配信、販売機能など、幅広くご相談ください。

実際のコンサルティングの進め方

ご相談

ご相談はお気軽にお寄せください。ご相談時に具体的なお悩み内容を記載頂けると、ご返答がスムーズになります。

面談

面談は基本的にはオンラインで完結します。通話内ではお気軽に何でもお聞きください。

設計

コンサルを基に、コンテンツ決定やPF決定を進めます。プラットフォームの構築やシステム面でのサポートも可能です。

開設

サロンオープンまで責任もって伴走!オープン後のサポートや、運営スタッフとしての依頼もお気軽にご相談ください。

コミュニティのクオリティに重要な
クリエイティブの手配もお任せください

※ご希望に基づき、最適なパートナー業者をご紹介します。

チームメンバー

方喰哲朗-カタバミ-

WEB制作、コミュニティコンサルタント
「ArtLogist」代表

中田敦彦オンラインコミュニティ
「PROGRESS」元運営管理者

上記運営会社
「株式会社NIRVA」元代表取締役社長

プログラム制作会社「合同会社まなびのクリエイト」代表取締役社長

早稲田大学 中国語学 非常勤講師

中田敦彦オンラインコミュニティ
「PROGRESS」元技術責任者

石井理-シージン-

私たちはオンラインコミュニティ内で出会い、一般会員から運営管理者に就任した2名です。発展途上のコミュニティを、入会時の300名から最大6000名まで成長させ、就任期間中は延べ3万人以上と出会いました。まさに実践の中で仕組みを創出していきました。

方喰は、コミュニティの方向性を大きく決めるコンサルの役割を担いつつ、実務では、イベント企画開催の責任者を複数回経験し、コミュニティ拡大の中で発生する課題や、顧客への直接の対応まで 石井は、システム面でサービスを形成し、入退会管理や会員限定サイトはもちろん、動画サービスさえも作成し、コミュニティの地盤を作りました。

また、私たちは、二人でコミュニティに特化したオリジナルSNSをゼロから作成した経験を持ってます。そしてSNS以外の様々なプラットフォームの作成経験を経たことで、コミュニティとシステムを掛け合わせた、特別なサービスを生み出せるようになったと自負しています。